2011年11月29日火曜日
演奏会のお知らせ
演奏会のお知らせです。
いつも演奏会でクラリネットのお手伝いをいただいているエキストラの方が
所属されている宝塚アカデミー音楽団第11回定期演奏会のお知らせです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第11回定期演奏会のお知らせ
東日本大震災復興支援 チャリティーコンサート
~届け!私たちの想い~
日付:2011年12月4日(日)
場所:伊丹市立文化会館いたみホール
(阪急伊丹駅徒歩3分・JR伊丹駅徒歩8分)
開場:13:00
開演:13:30
入場:無料
プログラム
・吹奏楽のための第1組曲(G.ホルスト)
・アルメニアンダンス・パートⅠ(A.リード)
・となりのトトロテーマ曲
・ディズニー映画メドレー
・1分間指揮者コーナー
・組曲「惑星」より “火星”“金星”“木星”(G.Holst)等
HP→http://takarazuka-academy.web.infoseek.co.jp/
「今度の日曜日ですが、お近くにおこしの際にはお立ち寄りください。
よろしくお願いします。」とのことです。
いつも演奏会でクラリネットのお手伝いをいただいているエキストラの方が
所属されている宝塚アカデミー音楽団第11回定期演奏会のお知らせです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第11回定期演奏会のお知らせ
東日本大震災復興支援 チャリティーコンサート
~届け!私たちの想い~
日付:2011年12月4日(日)
場所:伊丹市立文化会館いたみホール
(阪急伊丹駅徒歩3分・JR伊丹駅徒歩8分)
開場:13:00
開演:13:30
入場:無料
プログラム
・吹奏楽のための第1組曲(G.ホルスト)
・アルメニアンダンス・パートⅠ(A.リード)
・となりのトトロテーマ曲
・ディズニー映画メドレー
・1分間指揮者コーナー
・組曲「惑星」より “火星”“金星”“木星”(G.Holst)等
HP→http://takarazuka-academy.web.infoseek.co.jp/
「今度の日曜日ですが、お近くにおこしの際にはお立ち寄りください。
よろしくお願いします。」とのことです。
2011年11月27日日曜日
淡路ハイウェイオアシス♪点灯式

15時からの1回目、おやつの時間帯だからでしょうか、思ったよりもたくさんの方が聴いていてくださいました。
拍手もたくさんいただき、手拍子までもいただきました。
ホントに嬉しかったです(^o^)
17時からの2回目は、クリスマスツリーの点灯で始まりました。
その後、地元の幼稚園の子達とハイウェイオアシスの職員の方達の歌の披露があり、私達の伴奏で「マル・マル・モリ・モリ」を歌って踊ってくれました。けっこう狭いスペースでしたが、そんなことは関係なく子どもたちはしっかりかわいく踊っていました!
そしてジングルベルを歌った後、園児たちとその保護者の皆様はお帰りになりました。
後に残された私達・・・。
ちょっぴり寂しい思いはいつものこと。
でも今年は聴いてくださる方が多くて幸せでした。
最後まで聴いてくださった方々に感謝♪です。
>団員の皆様
2回公演、思いの外体力がいりましたね。
本当にお疲れ様でした。
年内のイベントはまだ残っています。
早々に回復してまたがんばりましょうね!
2011年11月15日火曜日
入団&復団&見学者さん 大歓迎!!!!
月末にあるハイウェイオアシスでの演奏に向けて今夜も楽しく練習してきました!
今夜が楽しかったのは・・・
Per.に新入団員(定演でもお世話になった高校生です♪)、Hr.の高校3年生が第1志望の大学に見事Passして凱旋、激しくパート員を募集しているCla.に見学者
というわけです(^o^)
仲間が増えることはホント嬉しいですねー。
今夜が楽しかったのは・・・
Per.に新入団員(定演でもお世話になった高校生です♪)、Hr.の高校3年生が第1志望の大学に見事Passして凱旋、激しくパート員を募集しているCla.に見学者
というわけです(^o^)
仲間が増えることはホント嬉しいですねー。
2011年11月14日月曜日
第33回定期演奏会
今回の演奏会は、私的には思うように吹けないところが直前まで残っていて余裕がありませんでした。
で、あせった結果、ペース配分を間違えてしまって、最後にはもうぼろぼろでした・・・。
うん、いい勉強になりました。ホント、無理は禁物です。
演奏会の画像は順次You Tube にup しています。
またそのうち事務局からお知らせがあるかと思いますが、気になる方は淡吹のHPから聴きに行ってみてくださいね。
さて、次回のステージは。
11月27日(日)、淡路ハイウェイオアシスで15時からと17時から演奏します。
夕方の部ではクリスマスツリーの点灯式もあります。
お時間のある方は遊びにいらしてください。
2011年10月25日火曜日
2011年10月19日水曜日
2011年10月16日日曜日
2011年10月15日土曜日
2011年10月14日金曜日
2011年10月13日木曜日
今日も大変…
本日ブログ当番に任命されました、天然パーマンなEuphです。今日はK-POP、ディスコ・キッド2011、Masquerade(3.Galop)をやりましたp(^^)q K-POPは主旋律以外に的をしぼり(?)通しちゃう勢いで吹きましたが、様々なパートが複雑にいりくむ様子がよくわかり、改めて「難しいなぁ(>_<)」と思ってしまいました。ディスコ・キッドも忙しい曲なので、ちょっとテンポをおとすことにしましたが、細かい休符に気をつけてバシッ!と決めるように注意を受けました! Masquerade(3.Galop)は、半分の速さでやりましたが、先が見えません…。でも、私は頼もしいお父さんEuphと腕のいい妹Euphに囲まれているので、頑張るぞお〜\(^o^)/
2011年10月7日金曜日
2011年7月26日火曜日
夏祭りでの依頼演奏
日曜日、賀集のすいせんホームの夏祭りにお邪魔します。
その時に演奏する曲を今夜は練習しました。
「三木たかしメドレー」:以前に吹いたことのある曲で、有名な曲のメドレーなので吹いていてとっても楽しい曲です。でも。メドレーものは転調が多い・・・。要注意です。
「涙そうそう」:春のジョイント・コンサートで御原中の生徒さんと一緒に吹いた曲です。その時は顧問の先生が三味線を弾いてくれましたが、今回は純粋に吹奏楽バージョンで挑戦です。
「ありがとう」:いきものがかりの曲。これも以前吹いたことがあるのでリズムはけっこう揃っていたように思います。
「川の流れのように」:今回初挑戦?!ですか?(私は初めてです。)メロディがうまく歌えなかったなぁ。
ゆったりとした曲なので盛り上がりも難しい・・・。ただ流れていくだけにならないようにしたいです。
その時に演奏する曲を今夜は練習しました。
「三木たかしメドレー」:以前に吹いたことのある曲で、有名な曲のメドレーなので吹いていてとっても楽しい曲です。でも。メドレーものは転調が多い・・・。要注意です。
「涙そうそう」:春のジョイント・コンサートで御原中の生徒さんと一緒に吹いた曲です。その時は顧問の先生が三味線を弾いてくれましたが、今回は純粋に吹奏楽バージョンで挑戦です。
「ありがとう」:いきものがかりの曲。これも以前吹いたことがあるのでリズムはけっこう揃っていたように思います。
「川の流れのように」:今回初挑戦?!ですか?(私は初めてです。)メロディがうまく歌えなかったなぁ。
ゆったりとした曲なので盛り上がりも難しい・・・。ただ流れていくだけにならないようにしたいです。
2011年7月24日日曜日
吹奏楽祭、お疲れ様でした♪
素敵な演奏をたくさん聴くことができました。
胸に響いて涙が出た演奏もありました。
幸せな1日だったなー。
今日の淡吹の演奏をYouTubeにアップしました。
TRUTH
http://www.youtube.com/watch?v=5h9emzbpQAM
となりのトトロ
http://www.youtube.com/watch?v=le7GgORHcCM
よろしければお楽しみください。
さて、次の日曜日はすいせんホールの夏祭りでの演奏です。
練習出来るのはあと1週間のみですが、来て頂いた方に楽しんでいただけるようこちらも楽しんで演奏しましょうね(^o^)
胸に響いて涙が出た演奏もありました。
幸せな1日だったなー。
今日の淡吹の演奏をYouTubeにアップしました。
TRUTH
http://www.youtube.com/watch?
となりのトトロ
http://www.youtube.com/watch?
よろしければお楽しみください。
さて、次の日曜日はすいせんホールの夏祭りでの演奏です。
練習出来るのはあと1週間のみですが、来て頂いた方に楽しんでいただけるようこちらも楽しんで演奏しましょうね(^o^)
2011年7月23日土曜日
第33回淡路吹奏楽祭演奏時間
明日は淡路吹奏楽祭です。
出場各団体のステージ本番(大体の)時間を参考までにお知らせします。
1.広田小(10:35~)
2.広田中(10:45~)
3.南淡中(10:55~)
4.東浦中(11:05~)
5.洲浜中(11:15~)
6.由良中(11:25~)
7.北淡中(11:35~)
8.御原中(11:45~)
9.三原中(11:55~)
10.五色中(13:05~)
11.一宮中(13:20~)
12.津名中(13:35~)
13.青雲中(13:50~)
14.洲本高(14:25~)
15.津名高(14:40~)
16.洲実高(14:50~)
17.淡三高(15:00~)
18.柳学園(15:25~)
19.淡路高(15:40~)
20.淡吹(15:55~)
21.洲吹(16:10~)
素敵な演奏がたくさん聴けますように。
演奏される皆さんは、今のメンバーで吹ける貴重な時間です。悔いのないように全力で楽しんでくださいね。
出場各団体のステージ本番(大体の)時間を参考までにお知らせします。
1.広田小(10:35~)
2.広田中(10:45~)
3.南淡中(10:55~)
4.東浦中(11:05~)
5.洲浜中(11:15~)
6.由良中(11:25~)
7.北淡中(11:35~)
8.御原中(11:45~)
9.三原中(11:55~)
10.五色中(13:05~)
11.一宮中(13:20~)
12.津名中(13:35~)
13.青雲中(13:50~)
14.洲本高(14:25~)
15.津名高(14:40~)
16.洲実高(14:50~)
17.淡三高(15:00~)
18.柳学園(15:25~)
19.淡路高(15:40~)
20.淡吹(15:55~)
21.洲吹(16:10~)
素敵な演奏がたくさん聴けますように。
演奏される皆さんは、今のメンバーで吹ける貴重な時間です。悔いのないように全力で楽しんでくださいね。
2011年7月22日金曜日
2011年7月20日水曜日
台風に振り回された気が・・・
淡路島は2日前から波浪警報が出ていました。
けっこう風も台風っぽく、雨もかなり降っていました。
昨日はお昼から暴風警報も出て、その後大雨やら洪水やら土砂災害やら警報が出続けました。
今日はてっきり警報で学校は休みかと思っていたのに・・・
中途半端な時間に解除となり慌ただしい朝となってしまいました。
うん、まぁ大体予想はできてたんですけどね。
私達の練習場は海の目の前にあり、しかも雨が少し強く降ると駐車場に水がたまってしまうところにあります。心配はしていましたが、今回強かったのは東からの風だったので、西側にある海からの影響はあまりなかったようです。今夜もいつも通りの練習が行われました。
いつも通りではありますが、本番に向けて少し熱が入ってきたかな。
「TRUTH」はまだテンポが安定しませんが、Sax.やFl.のソロが気持ちよく聞こえます。
ぜひ本番でもノリよく楽しんでもらいたいです。
「となりのトトロ」、今夜はなんとなくいつもとテンポが違った気がして戸惑いました;
音程も合わせても合わせてもすぐズレてしまいます;;
なんとかしなければ・・・
けっこう風も台風っぽく、雨もかなり降っていました。
昨日はお昼から暴風警報も出て、その後大雨やら洪水やら土砂災害やら警報が出続けました。
今日はてっきり警報で学校は休みかと思っていたのに・・・
中途半端な時間に解除となり慌ただしい朝となってしまいました。
うん、まぁ大体予想はできてたんですけどね。
私達の練習場は海の目の前にあり、しかも雨が少し強く降ると駐車場に水がたまってしまうところにあります。心配はしていましたが、今回強かったのは東からの風だったので、西側にある海からの影響はあまりなかったようです。今夜もいつも通りの練習が行われました。
いつも通りではありますが、本番に向けて少し熱が入ってきたかな。
「TRUTH」はまだテンポが安定しませんが、Sax.やFl.のソロが気持ちよく聞こえます。
ぜひ本番でもノリよく楽しんでもらいたいです。
「となりのトトロ」、今夜はなんとなくいつもとテンポが違った気がして戸惑いました;
音程も合わせても合わせてもすぐズレてしまいます;;
なんとかしなければ・・・
2011年7月19日火曜日
♪りふれっしゅコンサートvol.2♪
国生みの里コンサート
2011年7月15日金曜日
2011年7月12日火曜日
涼しいと思ったのに・・・
今日は朝から雨模様、気温もあまり上がらず外では肌寒いくらいでした。(窓を閉めていたので部屋の中の方が暑かった;)
さすがに今夜は汗もかかないだろう、と思いながら練習に行きましたが・・・甘かった(>_<)
社教センター、恐るべし;
さて今夜は吹奏楽祭に向けて「となりのトトロ」「TRUTH」の2曲と「三木たかしメドレー」の後半を合わせました。
お久しぶりの三木たかしは吹きながら笑いがおこるほどの演奏でした。(詳しくは聞かないで(^^;)
吹奏楽祭まであと3回です。
さすがに今夜は汗もかかないだろう、と思いながら練習に行きましたが・・・甘かった(>_<)
社教センター、恐るべし;
さて今夜は吹奏楽祭に向けて「となりのトトロ」「TRUTH」の2曲と「三木たかしメドレー」の後半を合わせました。
お久しぶりの三木たかしは吹きながら笑いがおこるほどの演奏でした。(詳しくは聞かないで(^^;)
吹奏楽祭まであと3回です。
2011年7月9日土曜日
梅雨明けとともに戻ってきました
今年は早くも梅雨明けだそうです。
これからの季節、練習場の昼間は灼熱地獄になります。
夜も、なかなかのものですので、普段の練習でも熱中症にならないように、
気をつけなければ・・・。
今夜は、期末テスト期間で、しばらく顔を見せなかった学生たちが、テスト
が終わり練習場に戻ってきました。
やっぱり大勢で演奏するのは楽しいものです。
吹奏楽祭の出演順も決まり(うちは15:55~)、いよいよ練習も佳境を迎えます。
吹奏楽祭の翌週は、依頼演奏が待っています。
がんばろう、淡吹。がんばろう、オレ。
2011年7月7日木曜日
佐渡裕氏のクリニック
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
佐渡氏の、リズムを感じさせる指揮で子どもたちのリズムどころか音色までもがはっきりと輝いていました。
身体中で音楽を表現する佐渡氏、あー、あの指揮で吹きたいっ!!
奏者として参加していた娘は、帰ってきてから「あー楽しかった。」「あんな指揮見たことない。」「あの時のウチらうまかったよなー。」「めっちゃ感動した。」と興奮が冷めません。
佐渡氏が振っている時、それぞれのパートが入るところで指示を出しながらめっちゃ笑顔になるそうで、それを見ながら「へへんっ、母さんたちは見れないだろー。」と思った、と言ってました。くやしいっ(>_<)
クリニックでも難しい表現を使わず、中学生にもわかりやすい言葉で説明してくれたのが嬉しかったとか。
できないところを指摘して叩くのではなく、工夫して引き上げてくれていました。
指揮者は奏者をまとめる総監督だと思っていましたが、今夜の佐渡氏は奏者に寄り添い、一緒に音楽を表現していました。
うちの娘は「一緒に演奏しているみたいでうれしかったー。」と言っていました。
佐渡氏が言われるように、今夜のこのメンバーでの「アフリカンシンフォニー」はこの演奏で終わり、これっきりですが、ホントに幸せを共有させてもらえました。
Codaに入ったあたりから「あー終わっちゃう。もっと続けー。」と念じていましたが・・・当然叶わず終演となりました。ホントにホントに感動的な演奏でした。
次の機会を心からお待ちしています。
ありがとうございました。
佐渡氏の、リズムを感じさせる指揮で子どもたちのリズムどころか音色までもがはっきりと輝いていました。
身体中で音楽を表現する佐渡氏、あー、あの指揮で吹きたいっ!!
奏者として参加していた娘は、帰ってきてから「あー楽しかった。」「あんな指揮見たことない。」「あの時のウチらうまかったよなー。」「めっちゃ感動した。」と興奮が冷めません。
佐渡氏が振っている時、それぞれのパートが入るところで指示を出しながらめっちゃ笑顔になるそうで、それを見ながら「へへんっ、母さんたちは見れないだろー。」と思った、と言ってました。くやしいっ(>_<)
クリニックでも難しい表現を使わず、中学生にもわかりやすい言葉で説明してくれたのが嬉しかったとか。
できないところを指摘して叩くのではなく、工夫して引き上げてくれていました。
指揮者は奏者をまとめる総監督だと思っていましたが、今夜の佐渡氏は奏者に寄り添い、一緒に音楽を表現していました。
うちの娘は「一緒に演奏しているみたいでうれしかったー。」と言っていました。
佐渡氏が言われるように、今夜のこのメンバーでの「アフリカンシンフォニー」はこの演奏で終わり、これっきりですが、ホントに幸せを共有させてもらえました。
Codaに入ったあたりから「あー終わっちゃう。もっと続けー。」と念じていましたが・・・当然叶わず終演となりました。ホントにホントに感動的な演奏でした。
次の機会を心からお待ちしています。
ありがとうございました。
2011年7月5日火曜日
「夏」を感じます・・・
今日は風もあって少し過ごしやすい1日でしたね。
とは言え・・・何だか身体はだるくて動きが鈍くなっているのがわかります。(いつもと変わらない?!)
夏を乗り切るためにもやっぱり体力作りが必要かなぁ(^^;)
今夜は
「また君に恋してる」「TRUTH」「となりのトトロ」の3曲を練習しました。
「TRUTH」はなるべく8beatで感じましょう。4beatでは「どっこいしょ」感が出て乗り遅れてしまいます。
特に8分休符の後の入りに注意です。
次回は「トトロ」から始めるそうです。
とは言え・・・何だか身体はだるくて動きが鈍くなっているのがわかります。(いつもと変わらない?!)
夏を乗り切るためにもやっぱり体力作りが必要かなぁ(^^;)
今夜は
「また君に恋してる」「TRUTH」「となりのトトロ」の3曲を練習しました。
「TRUTH」はなるべく8beatで感じましょう。4beatでは「どっこいしょ」感が出て乗り遅れてしまいます。
特に8分休符の後の入りに注意です。
次回は「トトロ」から始めるそうです。
2011年7月1日金曜日
7月です
早いのか遅いのか・・・とにかく今日から7月です。
練習場もすっかりトレーニングルームのような熱気(蒸し暑いだけ?!)です(^^;)
あと3週間程で吹奏楽祭を迎えます。
今夜はその吹奏楽祭で披露する2曲を練習しました。
「トトロ」:3連符は正しく吹きましょう。転ばないように。
ゆったりしたメロディ(「風のとおり道」)は歌いすぎて遅れがちです。ここも気をつけたいです。
「ねこバス」は少しスピード感が出てきた気がするのですが・・・どうでしょう?アクセントには気をつかいましょう!
「トゥルース」:今日はいつもよりテンポ速めのトゥルースでした。これ位の方がそれらしく聞こえますが、速い動きの部分はブレスがとりにくくて息も絶え絶え・・・って感じになっちゃいます。まだまだ修行が必要のようです。
練習場もすっかりトレーニングルームのような熱気(蒸し暑いだけ?!)です(^^;)
あと3週間程で吹奏楽祭を迎えます。
今夜はその吹奏楽祭で披露する2曲を練習しました。
「トトロ」:3連符は正しく吹きましょう。転ばないように。
ゆったりしたメロディ(「風のとおり道」)は歌いすぎて遅れがちです。ここも気をつけたいです。
「ねこバス」は少しスピード感が出てきた気がするのですが・・・どうでしょう?アクセントには気をつかいましょう!
「トゥルース」:今日はいつもよりテンポ速めのトゥルースでした。これ位の方がそれらしく聞こえますが、速い動きの部分はブレスがとりにくくて息も絶え絶え・・・って感じになっちゃいます。まだまだ修行が必要のようです。
2011年6月29日水曜日
2011年6月24日金曜日
2011年6月21日火曜日
残り9回の練習で
吹奏楽祭を迎えることになります。
今年は選曲が早かったので割と余裕があるかな(例年に比べて;)、とか思っていましたが。
う~ん、そうでもなかったかな・・・?
それに。
吹奏楽祭の1週間後(7/31)に賀集のすいせんホールの夏祭りに呼んでいただきましたのでその練習も平行してしなくちゃいけません。
いつまでものんびりはしていられませんよー。
さて今夜は。
「トトロ」「TRUTH」「ディスコキッド」の3曲を合わせました。
TRUTHの縦のライン、そろえたいです。音程も。
1音ずつ丁寧に吹きましょう。
個人的な反省→今日はなんとなく集中力が欠けていて調号の確認も忘れて吹き始めていました。
結果は・・・ごめんなさい。今後に活かします。
今年は選曲が早かったので割と余裕があるかな(例年に比べて;)、とか思っていましたが。
う~ん、そうでもなかったかな・・・?
それに。
吹奏楽祭の1週間後(7/31)に賀集のすいせんホールの夏祭りに呼んでいただきましたのでその練習も平行してしなくちゃいけません。
いつまでものんびりはしていられませんよー。
さて今夜は。
「トトロ」「TRUTH」「ディスコキッド」の3曲を合わせました。
TRUTHの縦のライン、そろえたいです。音程も。
1音ずつ丁寧に吹きましょう。
個人的な反省→今日はなんとなく集中力が欠けていて調号の確認も忘れて吹き始めていました。
結果は・・・ごめんなさい。今後に活かします。
2011年6月17日金曜日
陽はまた昇る
今夜は新曲にも挑戦しました。
フィリップ・スパーク作曲の「陽はまた昇る」です。
これは3月11日におきた震災の復興支援のために出版された曲です。
この曲の出版印税を含む全販売収益が日本赤十字社の緊急救援基金へ寄付されるそうです。
楽譜を購入する事で寄付に参加し、練習して音楽を届けることで「みんなで応援しよう!がんばろう!」の気持ちを届けたいと思います。
今夜はもう2曲、吹奏楽祭で演奏予定の「TRUTH」と「トトロ」も合わせました。
相変わらずの音合わせ中心でしたが、少しずつ合ってきてるように感じます。
ねこバスのダイエットにも成功してきていますよ♪
フィリップ・スパーク作曲の「陽はまた昇る」です。
これは3月11日におきた震災の復興支援のために出版された曲です。
この曲の出版印税を含む全販売収益が日本赤十字社の緊急救援基金へ寄付されるそうです。
楽譜を購入する事で寄付に参加し、練習して音楽を届けることで「みんなで応援しよう!がんばろう!」の気持ちを届けたいと思います。
今夜はもう2曲、吹奏楽祭で演奏予定の「TRUTH」と「トトロ」も合わせました。
相変わらずの音合わせ中心でしたが、少しずつ合ってきてるように感じます。
ねこバスのダイエットにも成功してきていますよ♪
2011年6月14日火曜日
ちょっとぜい肉がついちゃったねこバス(^^;)
今夜はお久しぶりの「トトロ」を合わせました。
音合わせが中心だったかな?
音程、縦のライン、アクセントの吹き方など合わせるところはたくさんあります。
決め所で決まればかっこいい!!!
聴衆を湧かせる演奏を目指してお互いの音を聞き合いましょうね♪
今夜のねこバスはあまりにお久しぶりで身体がなまっちゃってたみたいです。
ぷよぷよ肉を揺らして走るのではなく風のように軽快に走りたいですねー。
1,2拍目の八分音符4つはひとつずつ腹筋を使ってはっきり吹いてみましょう。
ねこバスのぜい肉と一緒に奏者のお腹も締まるはず(^_^)v
私は合奏中、ウチの娘がよく言う「ただいマンボウ」を思い出していました。
これも「た」「だ」「い」「マ」を一つずつ腹筋を使って発音するとソレっぽく聞こえます。
お試しくださいませ(*^_^*)
音合わせが中心だったかな?
音程、縦のライン、アクセントの吹き方など合わせるところはたくさんあります。
決め所で決まればかっこいい!!!
聴衆を湧かせる演奏を目指してお互いの音を聞き合いましょうね♪
今夜のねこバスはあまりにお久しぶりで身体がなまっちゃってたみたいです。
ぷよぷよ肉を揺らして走るのではなく風のように軽快に走りたいですねー。
1,2拍目の八分音符4つはひとつずつ腹筋を使ってはっきり吹いてみましょう。
ねこバスのぜい肉と一緒に奏者のお腹も締まるはず(^_^)v
私は合奏中、ウチの娘がよく言う「ただいマンボウ」を思い出していました。
これも「た」「だ」「い」「マ」を一つずつ腹筋を使って発音するとソレっぽく聞こえます。
お試しくださいませ(*^_^*)
2011年6月11日土曜日
佐渡裕氏のクリニック情報♪
以前にもお知らせしましたが、7月7日(木)に佐渡裕氏が洲本市文化体育館に来てくださいます。
奏者として参加したい、という夢は叶いませんでしたが、せめてクリニックの様子を間近で!と目論んでおります。
が。
このクリニック、入場無料ではありますが、見に行くためには事前申し込みが必要のようです。(募集は900人らしいです。)
文化体育館宛てにFax(07799-25-3325)かE-mail(taikukan@sumoto.gr.jp)で申し込みます。
その際に「名前」「参加人数」「住所」「電話番号」をお書き下さい。
しめ切りは7月5日(火)、新聞には先着順とありました。
当日都合がついたら行こう!というのはムリのようです。
決心がついたら早めに申し込んだ方がよさそうです。
ちなみに。
先日娘がそのクリニックで使う楽譜をもらって帰ってきました。
曲名は・・・ヴァン・マッコイの「アフリカン・シンフォニー」でした(^^)/
奏者として参加したい、という夢は叶いませんでしたが、せめてクリニックの様子を間近で!と目論んでおります。
が。
このクリニック、入場無料ではありますが、見に行くためには事前申し込みが必要のようです。(募集は900人らしいです。)
文化体育館宛てにFax(07799-25-3325)かE-mail(taikukan@sumoto.gr.jp)で申し込みます。
その際に「名前」「参加人数」「住所」「電話番号」をお書き下さい。
しめ切りは7月5日(火)、新聞には先着順とありました。
当日都合がついたら行こう!というのはムリのようです。
決心がついたら早めに申し込んだ方がよさそうです。
ちなみに。
先日娘がそのクリニックで使う楽譜をもらって帰ってきました。
曲名は・・・ヴァン・マッコイの「アフリカン・シンフォニー」でした(^^)/
2011年6月10日金曜日
やっぱりディスコ・キッド
なぜだか・・・ここしばらくディスコ・キッドの練習が続いています。
まぁ楽しいんですけどね。
何回か合わせたのでやっと音の動きがわかってきた気がします。
(ところどころごまかしてはいますが;)
てきとーに吹いていたところ(リズムや音の間違い)がわかるようになりました。
うん、楽譜をしっかり読むことは大切ですよねー。
この曲、8分音符や16分休符とかが組み合わさっていて、縦の線を合わせるのにとってもいい練習になっています。
ピタっと合うととってもかっこよくて気持ちいいです♪
でも少しでもズレると・・・(>_<)
しっかり頭の中でカウントして合わせましょうね。
まぁ楽しいんですけどね。
何回か合わせたのでやっと音の動きがわかってきた気がします。
(ところどころごまかしてはいますが;)
てきとーに吹いていたところ(リズムや音の間違い)がわかるようになりました。
うん、楽譜をしっかり読むことは大切ですよねー。
この曲、8分音符や16分休符とかが組み合わさっていて、縦の線を合わせるのにとってもいい練習になっています。
ピタっと合うととってもかっこよくて気持ちいいです♪
でも少しでもズレると・・・(>_<)
しっかり頭の中でカウントして合わせましょうね。
2011年6月7日火曜日
ミッション
今日もディスコキッド2011の練習でした。
昔の課題曲が最初のバージョンなのですが、その後アンサンブルなどに編曲されていて、27ものバリエーションがあるんだそうです。(ディスコキッド2011のスコアの説明に書いてありました。)
言われてみれば、楽器店で、金管アンサンブルとかパーカッションアンサンブルの「ディスコキッド」の譜面を(表紙だけですが)見たことがあります。どんな感じなんでしょうね。
そんな練習の合間に、極秘のミッションが発令されました。
ちょっと細かい作業で目が痛くなるかも・・・なのですが、今日仕事を持ち帰った8名の精鋭のみなさん、
次の練習までにがんばってください。
何のこっちゃ!という声が聞こえてきそうですが、このミッションの成果は定期演奏会で披露されるのです。
ふっふっふ。
2011年6月3日金曜日
たくさんの出会い
6月に入って最初の練習でした。
前回に続き、今日も新たに入団者がいらっしゃいまして、久しぶりの入団ラッシュとなっています。
練習では、前回さらっと流した「ディスコキッド2011」にじっくり取り組みました。
この曲はかなり以前の課題曲ですが、今でもあのワクワク感は健在です。
ちょうど吹奏楽でポップス的な音楽が流行った時代だったように思います。
「高度な技術への指標」も同じ頃の課題曲ですよね。
あと、「カーニバルのマーチ2011」も練習しました。
こちらもずいぶん前の課題曲です。サンバのリズムはなかなか手強いです・・。
↓こちらが前回紹介した新人くん、「棚」です。すでにパーカッション置き場として活躍中。
2011年6月1日水曜日
佐渡裕氏による吹奏楽クリニックin淡路2011
7月7日(木)、洲本市文化体育館大ホールに指揮者の佐渡裕さんが来られます。
島内の中学校吹奏楽部に所属している生徒100名で編成する吹奏楽団に、佐渡裕氏がトークを交え、楽曲指導(「アフリカンシンフォニー」らしいです。)を行います。
佐渡裕氏と言えば先月ベルリン・フィルの定演にデビューされたことが話題となっていますが、私たちに馴染みがあるのは「シエナ・ウィンド」や「題名のない音楽会」でしょうか。
兵庫県立芸術文化センターの芸術監督もされているので、てっきり兵庫のご出身かと思い込んでおりましたが、京都のお生まれだということをつい先日知りました;(私だけですか?)
さて今回のこの企画、当初は連合バンドに社会人も参加できるという話がありました。
昨年の3000人の吹奏楽の時は「練習に通えない・・・」と泣く泣く参加を断念しましたが、今回は佐渡さんの方から来てくださる!というのです。
平日の夜ではありますが、「何があっても参加するぞ!!」と楽しみにしていたのに。
中学生で人数の枠が埋まったとのことで、残念ながら社会人は演奏者として参加できなくなりました。
この話を聞いてから丸一日、「中学生なんかこれからいくらでも機会があるのにー。」「年寄りに譲れよー。」とかぶちぶち言ったり、娘の制服を着てこっそり参加しようかと妄想したりもしましたが。
よく考えてみたら「佐渡裕が淡路に来る」ことに変更はないんですよね。
こうなったら聴衆として生の佐渡裕を聴きに行ってやる!
(会場をいっぱいにする→学生も多いけど社会人もたくさんいるなぁ→次回は大人を対象にしたクリニックもいいなぁ。)←なぁんて思ってくださらないかなぁ・・・。
とにかく。生佐渡裕のチャンスです。 19:00開演、入場無料だそうです。
島内の中学校吹奏楽部に所属している生徒100名で編成する吹奏楽団に、佐渡裕氏がトークを交え、楽曲指導(「アフリカンシンフォニー」らしいです。)を行います。
佐渡裕氏と言えば先月ベルリン・フィルの定演にデビューされたことが話題となっていますが、私たちに馴染みがあるのは「シエナ・ウィンド」や「題名のない音楽会」でしょうか。
兵庫県立芸術文化センターの芸術監督もされているので、てっきり兵庫のご出身かと思い込んでおりましたが、京都のお生まれだということをつい先日知りました;(私だけですか?)
さて今回のこの企画、当初は連合バンドに社会人も参加できるという話がありました。
昨年の3000人の吹奏楽の時は「練習に通えない・・・」と泣く泣く参加を断念しましたが、今回は佐渡さんの方から来てくださる!というのです。
平日の夜ではありますが、「何があっても参加するぞ!!」と楽しみにしていたのに。
よく考えてみたら「佐渡裕が淡路に来る」ことに変更はないんですよね。
こうなったら聴衆として生の佐渡裕を聴きに行ってやる!
(会場をいっぱいにする→学生も多いけど社会人もたくさんいるなぁ→次回は大人を対象にしたクリニックもいいなぁ。)←なぁんて思ってくださらないかなぁ・・・。
是非たくさんの方でイベントを盛り上げましょうね。
2011年5月31日火曜日
2011年5月27日金曜日
団長の姿がNHKで!
当団団長の吉田氏の映像が流れます。
5月31日(火)
NHK神戸「ニュースKOBE発」
午後6時半すぎからの「我が町ケーブルテレビ」のコーナで、
地元のケーブルテレビ局”さんさんネット”が先日のジョイント
コンサートの取材をしている様子が放映されます。
NHK神戸局を御覧いただける方は、ぜひ!
2011年5月24日火曜日
2011年5月20日金曜日
TRUTH
今から30年近くも前ですが、 The SQUARE やカシオペアというバンドが演奏していたインストゥルメンタル曲が流行って、フュージョンバンドを組んだ学生さんたちも多かったですよねぇ。
私自身は基本的にずっと吹奏楽を楽しんでいたのでフュージョンバンドに参加したことはありませんでしたが、高校時代の学祭でいくつものバンドの演奏を聴きました。
TRUTH は SQUARE の代表作とも言える曲で、伊東さんの吹くリリコンの響きにあこがれたものです。
もちろんソプラノサックス版も素敵なんですけど、私にとっては TRUTH はリリコンかなぁ。
昔を懐かしんでばかりいると老けそうなのでこのへんでやめます・・・。
ということで。
吹奏楽祭でこの曲します。
リリコンはムリだろうけど・・・楽しみです。
私自身は基本的にずっと吹奏楽を楽しんでいたのでフュージョンバンドに参加したことはありませんでしたが、高校時代の学祭でいくつものバンドの演奏を聴きました。
TRUTH は SQUARE の代表作とも言える曲で、伊東さんの吹くリリコンの響きにあこがれたものです。
もちろんソプラノサックス版も素敵なんですけど、私にとっては TRUTH はリリコンかなぁ。
昔を懐かしんでばかりいると老けそうなのでこのへんでやめます・・・。
ということで。
吹奏楽祭でこの曲します。
リリコンはムリだろうけど・・・楽しみです。
2011年5月17日火曜日
行事がけっこう目白押し
総会も終わって、普段の練習に戻った今日。
吹奏楽祭の曲も無事決まり、本格的な練習に入りました。
今回は、THE SQUAREの「TRUTH」に挑戦です。しばらく前の曲なんですが、
F-1のテーマ曲というと、分かってもらえるのではないでしょうか。
ソロ連発で、やりがいのある曲です。
吹奏楽祭で、お客さんに喜んでもらえる演奏ができればいいですね。
がんばりましょう!
で、7月の吹奏楽祭に続いて、9月のかがり火コンサート、11月の定期演奏会と、
2ヶ月毎に演奏の機会があります。
なんやかんやで、忙しい夏がやってまいりました。わくわく!
2011年5月10日火曜日
2011年5月6日金曜日
2011年5月3日火曜日
2011年5月1日日曜日
ジョイントコンサート
ジョイントコンサートが開催されました。

生徒のみなさんや地域の方々と一緒に、楽しいひとときを過ごさせていただく
ことができました。
御原中学校の先生方、吹奏楽部の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
これからのますますのご活躍を期待しています。
機会があれば、また一緒に演奏しましょう!
※演奏会の模様はさんさんネットで放送されるとのことですので楽しみに待ちましょう。
またYouTubeでもご覧いただけるように準備しておりますので、お待ちください。
2011年4月26日火曜日
2011年4月24日日曜日
2011年4月19日火曜日
2011年4月12日火曜日
単独の曲の練習
今日はジョイントコンサートで淡吹単独で演奏する曲のうち、
「カノンBrassRock」と「J-BEST'10」を練習しました。
「カノン~」は、これまで何度か演奏した曲ですが、和音がシンプルゆえの難しさは
相変わらず。やっぱりなかなか手ごわいです。
「J-BEST'10」は、去年よく耳にした曲ばかりなので演奏しやすいと言えばしやすいのですが、
「こんな感じだったよな~」とノリだけで吹いていると、指揮者からするどい指摘が飛んでき
ます。
演奏会まであと3週間。チラシも出来上がってきております。
当日の演出も練っております。来ていただいた方に楽しんでいただける、演奏している私たちも
楽しい演奏会にしたいですね。
「カノンBrassRock」と「J-BEST'10」を練習しました。
「カノン~」は、これまで何度か演奏した曲ですが、和音がシンプルゆえの難しさは
相変わらず。やっぱりなかなか手ごわいです。
「J-BEST'10」は、去年よく耳にした曲ばかりなので演奏しやすいと言えばしやすいのですが、
「こんな感じだったよな~」とノリだけで吹いていると、指揮者からするどい指摘が飛んでき
ます。
演奏会まであと3週間。チラシも出来上がってきております。
当日の演出も練っております。来ていただいた方に楽しんでいただける、演奏している私たちも
楽しい演奏会にしたいですね。
2011年4月9日土曜日
第1回合同練習♪
まず「ありがとう」から。
ゆっくりとしたテンポの曲ですが、大きな拍で感じるのではなく、せめて8分音符を刻みながら吹きましょう。
付点8分休符の後やタイの後の16分音符の入りが遅れてしまいます。合わせましょう!
「涙そうそう」:初めての三味線との合わせでした♪
強弱はもう少し気を付けた方がよさそうですね。せっかくの三味線の音を消してはもったいないし、単調ではつまらないし。よく楽譜を見て表情をつけていきましょう。
「ウルトラ大行進」:もう少し個人練習も必要そうです・・・。
3連符はテンポを変えずに吹きたいです。音や休符の長さも正しく吹きましょう。
あと気になったのはスタカート。もっと軽くなるといいのですが。
次回は17日(日)の午後です。
よろしくお願いします。
ゆっくりとしたテンポの曲ですが、大きな拍で感じるのではなく、せめて8分音符を刻みながら吹きましょう。
付点8分休符の後やタイの後の16分音符の入りが遅れてしまいます。合わせましょう!
「涙そうそう」:初めての三味線との合わせでした♪
強弱はもう少し気を付けた方がよさそうですね。せっかくの三味線の音を消してはもったいないし、単調ではつまらないし。よく楽譜を見て表情をつけていきましょう。
「ウルトラ大行進」:もう少し個人練習も必要そうです・・・。
3連符はテンポを変えずに吹きたいです。音や休符の長さも正しく吹きましょう。
あと気になったのはスタカート。もっと軽くなるといいのですが。
次回は17日(日)の午後です。
よろしくお願いします。
2011年4月8日金曜日
2011年4月5日火曜日
ウルトラマン知ってますか?
本日の1曲目「ウルトラ大行進」
私たち世代(?)にはお馴染みのメドレーですが、「メロディの人吹いて!」と言われてもわからない人がいるらしいです。
昔かぶりものして振った指揮者もいたんだけどなー。
この曲は頭、けっこう緊張します。Pから入るし途中からaccel.かかるし。
リズムよく遅れないように気をつけましょう!
2曲目「J-BEST'10」(途中で時間切れになりました。)
とにかくリズムを正確に。
タイのかかった音を伸ばしすぎると・・・遅れます。
ノリよく歌いたいですね。
今日はFl.Cla.Per.に助っ人さんが来てくれました。
どうぞよろしくお願いします。
私たち世代(?)にはお馴染みのメドレーですが、「メロディの人吹いて!」と言われてもわからない人がいるらしいです。
昔かぶりものして振った指揮者もいたんだけどなー。
この曲は頭、けっこう緊張します。Pから入るし途中からaccel.かかるし。
リズムよく遅れないように気をつけましょう!
2曲目「J-BEST'10」(途中で時間切れになりました。)
とにかくリズムを正確に。
タイのかかった音を伸ばしすぎると・・・遅れます。
ノリよく歌いたいですね。
今日はFl.Cla.Per.に助っ人さんが来てくれました。
どうぞよろしくお願いします。
2011年4月1日金曜日
2011年3月29日火曜日
4月の合同練習のお知らせ
5月1日(日)のジョイント・コンサートに向けて、御原中学校と合同練習をします。
今のところ決まっているのは↓の3日です。
①4/9(土) 9:30~ ②4/17(日) 13:30~ ③4/24(日) 9:30~
またこれ以外にも練習が入るかもしれません。
皆さん調整をお願いします。
今のところ決まっているのは↓の3日です。
①4/9(土) 9:30~ ②4/17(日) 13:30~ ③4/24(日) 9:30~
またこれ以外にも練習が入るかもしれません。
皆さん調整をお願いします。
よ~く聞いて!
今夜はジョイント・コンサートで合同ではなく淡吹単独で演奏する予定の曲を合わせました。
「カノン Brass Rock」:美しいハーモニーを披露したい!!そのためには・・・周りの音をよ~く聞いて音をだしましょう。わかりやすいB♭major の音階です。和音も合わせやすいはず、なんだけどなぁ・・・。
「You Raise Me Up」:この曲は途中転調します。調号にも注意が必要です。(今日はmajor のコードをminor にしちゃってごめんなさい;)音の移り変わりをていねいに吹くこと、それからなるべくフレーズをきらないこと。ブレスをどこでとろうか・・・。
「となりのトトロ」:軽く、スタカートを意識して。油断するとどんどん遅く重くなってしまいます。トトロが転んじゃう;;個人的には。五月の村、悩んでいます。のびのびと吹きたいのに後押ししてしまう・・・。迷いながら吹いているようじゃダメですよねぇ。要練習!です。
ここで時間切れでした。
そんなに時間的に余裕があるわけではありませんが、まだじっくり楽譜と向き合う時間はあります。
がんばりましょう!
「カノン Brass Rock」:美しいハーモニーを披露したい!!そのためには・・・周りの音をよ~く聞いて音をだしましょう。わかりやすいB♭major の音階です。和音も合わせやすいはず、なんだけどなぁ・・・。
「You Raise Me Up」:この曲は途中転調します。調号にも注意が必要です。(今日はmajor のコードをminor にしちゃってごめんなさい;)音の移り変わりをていねいに吹くこと、それからなるべくフレーズをきらないこと。ブレスをどこでとろうか・・・。
「となりのトトロ」:軽く、スタカートを意識して。油断するとどんどん遅く重くなってしまいます。トトロが転んじゃう;;個人的には。五月の村、悩んでいます。のびのびと吹きたいのに後押ししてしまう・・・。迷いながら吹いているようじゃダメですよねぇ。要練習!です。
ここで時間切れでした。
そんなに時間的に余裕があるわけではありませんが、まだじっくり楽譜と向き合う時間はあります。
がんばりましょう!
2011年3月23日水曜日
また寒くなっています・・・
気持ちよく吹きたいのに。
ピッチが合わなくて・・・。
ごめんなさい。調整しておきます。
今夜は
「トトロ」:気づけばテンポが遅くなってしまいます。惰性で吹かないようにしたいです。
「You Raise Me Up」:リズムに注意!16分音符の長さに気を付けましょう。
↑の2曲を合わせました。
ピッチが合わなくて・・・。
ごめんなさい。調整しておきます。
今夜は
「トトロ」:気づけばテンポが遅くなってしまいます。惰性で吹かないようにしたいです。
「You Raise Me Up」:リズムに注意!16分音符の長さに気を付けましょう。
↑の2曲を合わせました。
2011年3月21日月曜日
第26回 洲本吹奏楽団定期演奏会
日時:3月27日(日) 14時開演
場所:洲本市文化体育館文化ホール
*プログラム*
♪IVANHOE(アイヴァンホー)
♪交響詩曲「西遊記」
♪キャンディード序曲
♪コーラスライン・メドレー
♪クワイエット・モーメント
♪夢のあるアニメ特集 ほか
場所:洲本市文化体育館文化ホール
*プログラム*
♪IVANHOE(アイヴァンホー)
♪交響詩曲「西遊記」
♪キャンディード序曲
♪コーラスライン・メドレー
♪クワイエット・モーメント
♪夢のあるアニメ特集 ほか
*入場無料*
*ご来場の方に特製手作り楽器プレゼント♪
*2月11日(金)に行われた「第37回関西アンサンブルコンテスト」で見事金賞を受賞されましたSax.チームのアンサンブル(「バラード フォー トルヴェール」)も聴けますよー(^^)/
*詳しくは→http://susui.jp/toppage.php
第35回淡路三原高校吹奏楽部定期演奏会
2011年3月15日火曜日
地震が収まらない・・・
先週の金曜日は東北地方の震災の影響で津波警報が出されていたため練習は中止となりました。
この辺りは避難指示や勧告も出ていましたが、洲本で20㎝の津波が観測されただけだったようです。
洲本に勤める主人は職場から見える川の水位が急に増えて、その後見た事のない程引いていったのを目撃したそうです。波が戻ってくるのは見なかったそうですが・・・大した被害のうわさは聞こえてきませんでした。
この辺りは一応津波騒動は収束したようですが。
東北、関東、甲信越、そして中部まで本当に広い範囲でまだ地震が続いています。
阪神大震災の後、しばらく続いた余震におびえていたことを思い出します。
どうぞ一日も早く災害が収まりますように。
そして被害に遭われた方が元気を取り戻してくれますように。
遠く離れた私たちですが、私たちにもできる支援をしていきたいと思っています。
さて。
本日の練習は。
「ウルトラ大行進」:accel.のかけ方、スタッカティシモの吹き方を練習しました。旋律の吹き方もそろえました。(最後が抜けて聞こえなくならないように。)
「トトロ」:気になったのは音の立ち上がりかな。後からふくらませるんじゃなくて、最初からはっきり吹くように気をつけます。今日はなんとなくトトロらしかった気がします。階段で転んだトトロもいたけど;
↑の2曲でした。
この辺りは避難指示や勧告も出ていましたが、洲本で20㎝の津波が観測されただけだったようです。
洲本に勤める主人は職場から見える川の水位が急に増えて、その後見た事のない程引いていったのを目撃したそうです。波が戻ってくるのは見なかったそうですが・・・大した被害のうわさは聞こえてきませんでした。
この辺りは一応津波騒動は収束したようですが。
東北、関東、甲信越、そして中部まで本当に広い範囲でまだ地震が続いています。
阪神大震災の後、しばらく続いた余震におびえていたことを思い出します。
どうぞ一日も早く災害が収まりますように。
そして被害に遭われた方が元気を取り戻してくれますように。
遠く離れた私たちですが、私たちにもできる支援をしていきたいと思っています。
さて。
本日の練習は。
「ウルトラ大行進」:accel.のかけ方、スタッカティシモの吹き方を練習しました。旋律の吹き方もそろえました。(最後が抜けて聞こえなくならないように。)
「トトロ」:気になったのは音の立ち上がりかな。後からふくらませるんじゃなくて、最初からはっきり吹くように気をつけます。今日はなんとなくトトロらしかった気がします。階段で転んだトトロもいたけど;
↑の2曲でした。
2011年3月8日火曜日
2011年2月25日金曜日
2011年2月22日火曜日
2011年2月18日金曜日
2011年2月17日木曜日
宝塚アカデミー音楽団 第10回定期演奏会
毎年淡吹の定期演奏会にも出演していただいてる元団員のH井さんが所属されている楽団の演奏会です。
お近くに行かれる方、お時間のある方、興味のある方は是非どうぞ(^o^)
お近くに行かれる方、お時間のある方、興味のある方は是非どうぞ(^o^)
宝塚アカデミー音楽団 第10回定期演奏会
日時:平成23年2月20日(日)15:00開演
場所:伊丹市立文化会館いたみホール
(阪急伊丹駅徒歩3分、JR伊丹駅徒歩8分)
入場料:無料
★プログラム★
・ゴッドスピード(S.メリロ),
・吹奏楽のための第3組曲(A.リード),
・谷口英治氏とのスペシャルステージ♪
・交響詩「ローマの祭」(0.レスピーギ)他
ゲスト奏者:谷口英治(JAZZクラリネット) 客演指揮:鈴木啓哉
詳細はこちらまで↓
http://takarazuka-academy.web.infoseek.co.jp/
日時:平成23年2月20日(日)15:00開演
場所:伊丹市立文化会館いたみホール
(阪急伊丹駅徒歩3分、JR伊丹駅徒歩8分)
入場料:無料
★プログラム★
・ゴッドスピード(S.メリロ),
・吹奏楽のための第3組曲(A.リード),
・谷口英治氏とのスペシャルステージ♪
・交響詩「ローマの祭」(0.レスピーギ)他
ゲスト奏者:谷口英治(JAZZクラリネット) 客演指揮:鈴木啓哉
詳細はこちらまで↓
http://takarazuka-academy.web.
2011年2月15日火曜日
2011年2月8日火曜日
雨です
そのせいか・・・今夜は集まりももう一つで・・・。
私も遅くに行ったので・・・ごめんなさい。
でも今夜行った方は1週間早いバレンタインの贈り物をいただけましたよ。
淡吹の姫路支部長が平日にもかかわらず愛情込めて届けてくれました(*^_^*)
チョコレートも嬉しかったけど久しぶりにお顔が見られてよかったー♪
気を付けてお帰り下さいね♪
さて。
今日は机の上に「トロンボナンザ」の楽譜を見つけたので。
勝手にさわったらライブラリアンにお叱りをうけるかなーと思いつつも・・・合わせてみました(^_^;)
うん。懐かしかったなー。
ノリもよくて気持ちよく吹けそう・・・。
どこかで吹いてみたいですね。
もう1曲。J-POPのメドレーを時間いっぱいまで合わせて終わりました。
私も遅くに行ったので・・・ごめんなさい。
でも今夜行った方は1週間早いバレンタインの贈り物をいただけましたよ。
淡吹の姫路支部長が平日にもかかわらず愛情込めて届けてくれました(*^_^*)
チョコレートも嬉しかったけど久しぶりにお顔が見られてよかったー♪
気を付けてお帰り下さいね♪
さて。
今日は机の上に「トロンボナンザ」の楽譜を見つけたので。
勝手にさわったらライブラリアンにお叱りをうけるかなーと思いつつも・・・合わせてみました(^_^;)
うん。懐かしかったなー。
ノリもよくて気持ちよく吹けそう・・・。
どこかで吹いてみたいですね。
もう1曲。J-POPのメドレーを時間いっぱいまで合わせて終わりました。
2011年2月4日金曜日
2011年2月1日火曜日
2011年1月28日金曜日
スターシャが見える・・・
今夜も「宇宙戦艦ヤマト」を吹きました。
序曲のA.Sax.のメロディを聴きながら・・・スクリーンに大写しされるイスカンダルとスターシャが見えるような気がしました。
師匠かっこいい!!
実はこの曲、昔(いつだ?)吹いてみたいなーって思ってたんです。
だから。とっても楽しいです。
音やリズムがそろってきたらもっと楽しくなりそうですね。
がんばろうっ(*^_^*)
もう1曲。
宮崎駿メドレー(?!)みたいなのもしました。
春コンでジプリの曲やろう、って話が出てたからだけど。
ジプリの何にするのかなぁ・・・。
春コン(御中とのジョイント)の日程が決まりました。
5月1日(日)です。
序曲のA.Sax.のメロディを聴きながら・・・スクリーンに大写しされるイスカンダルとスターシャが見えるような気がしました。
師匠かっこいい!!
実はこの曲、昔(いつだ?)吹いてみたいなーって思ってたんです。
だから。とっても楽しいです。
音やリズムがそろってきたらもっと楽しくなりそうですね。
がんばろうっ(*^_^*)
もう1曲。
宮崎駿メドレー(?!)みたいなのもしました。
春コンでジプリの曲やろう、って話が出てたからだけど。
ジプリの何にするのかなぁ・・・。
春コン(御中とのジョイント)の日程が決まりました。
5月1日(日)です。
三回忌
凍えそうな寒さの中、今年も1月28日です。
今日はホントに寒かったですね。
でも時折顔を出してくれるお日さまの暖かさに感謝しながら仕事してました。
お日さまっていつも当たり前のように空にあるけど・・・とっても大切。
このまぶしい光と優しい暖かさに私たちは助けられているんですね。
今日は練習日でした。
「もう2年になるんだね。」って・・・口にできませんでした。
何でかな。
今日はホントに寒かったですね。
でも時折顔を出してくれるお日さまの暖かさに感謝しながら仕事してました。
お日さまっていつも当たり前のように空にあるけど・・・とっても大切。
このまぶしい光と優しい暖かさに私たちは助けられているんですね。
今日は練習日でした。
「もう2年になるんだね。」って・・・口にできませんでした。
何でかな。
2011年1月18日火曜日
2011年1月14日金曜日
次の準備を始めましょう
春の御原中学校とのジョイント・コンサートに向けて選曲を始めています。
前回の練習日(12日の水曜日)に大体固まったので練習場のホワイトボードに書いてあります。
またご意見ください。
で、今夜はその中から2曲練習してみました。
「ウルトラ大行進」(・・・だったっけ?)と組曲「宇宙戦艦ヤマト」です。
始めてにしてはまぁ流れたかな?・・・知ってるメロディだしね。
細かいところはウソを吹きまくっていましたが、人数が増えて音の厚みが増したらそれなりに聞こえると思います;
日程は・・・3月中は難しそうです。
4月の第2 or 3日曜日になりそうですが、その辺りは春祭りの時期ですよね。
大丈夫かな?
前回の練習日(12日の水曜日)に大体固まったので練習場のホワイトボードに書いてあります。
またご意見ください。
で、今夜はその中から2曲練習してみました。
「ウルトラ大行進」(・・・だったっけ?)と組曲「宇宙戦艦ヤマト」です。
始めてにしてはまぁ流れたかな?・・・知ってるメロディだしね。
細かいところはウソを吹きまくっていましたが、人数が増えて音の厚みが増したらそれなりに聞こえると思います;
日程は・・・3月中は難しそうです。
4月の第2 or 3日曜日になりそうですが、その辺りは春祭りの時期ですよね。
大丈夫かな?
2011年1月9日日曜日
2011年1月7日金曜日
2011年練習始め
新年最初の練習日でした。
寒い日だったにもかかわらずたくさんの方が参加してくださいました。
もしかしたらおしゃべりで終わってしまうかも・・・とか思っていましたがちゃんと合奏もできました。
本年最初の合奏曲は「ありがとう」
昨年末も吹きましたがゆったりと振り返りながらの合わせでした。
2曲目は「マジックスライド」
今日のトロンボーンは2本でしたが、雰囲気よかったと思いますよ(*^_^*)
実は私はこの曲お初だったんですけど・・・スピード感が出れば楽しい演奏になりそうですね。
個人的には「トロンボナンザ」の明るさも好きなんですが。
楽譜があったらこれも挑戦してみたいです。
では本年も楽しく演奏しましょうね(^^)/
寒い日だったにもかかわらずたくさんの方が参加してくださいました。
もしかしたらおしゃべりで終わってしまうかも・・・とか思っていましたがちゃんと合奏もできました。
本年最初の合奏曲は「ありがとう」
昨年末も吹きましたがゆったりと振り返りながらの合わせでした。
2曲目は「マジックスライド」
今日のトロンボーンは2本でしたが、雰囲気よかったと思いますよ(*^_^*)
実は私はこの曲お初だったんですけど・・・スピード感が出れば楽しい演奏になりそうですね。
個人的には「トロンボナンザ」の明るさも好きなんですが。
楽譜があったらこれも挑戦してみたいです。
では本年も楽しく演奏しましょうね(^^)/
登録:
投稿 (Atom)